忍者ブログ

TYLOR Blog

Tylor(タイラー)です。日常を綴っています。

お返事

元〇〇〇戦士サポシさんへ


拍手[0回]

PR

情報発信





こんにち!


月1ペースのエントリーになりつつあるなぁ・・・。

体調はかなりよくて問題なし。

株価の下落にへこむ程度ぐらいですね。
ま、一喜一憂しない。


仕事が忙しくなりFF11をやめてから
ブログに書けることが減ってしまいました。

そしてここ数年

仕事の量を減らして自由時間を作ろうとしたら
リアルに引き寄せられてか
さらにブログから遠ざかってしまっています。

そしてそして

少なくなった仕事は不動産投資から
金融投資に変更してきているので
お金の話ってなかなか書き辛い。

このブログはリアル知人も
少しだけど見てるからねぇ。

まったく知らないところで
投資ブログでも始めるかなwww
とかふと思う。なんでも書けるし。


ネットでの居場所を維持するために
みなさんとのつながりを切りたくないから
ブログを続けているのだけれど

長くやっていると
どこまで書くか、どこまで書けるかが
問題となると思う。

書くことが無くなるのもあるけれど
芸能人でもなんでもない一般人の日常なんて
そうそう何かあるわけでもないしね。

まともに動けるのも60歳までと考えると
活動的になれるのも残り10年ちょいかなぁ。

今後の日常の柱をどうすべきかが
ぜんぜん決められていない。

人生の取捨選択が求められてるな・・・と
最近考えております。

また更新します。


拍手[0回]

今年はゆっくりいこうかな

挨拶が遅れました。


あけましておめでとう。


今年もまだ続きそうです。よろしくです。



拍手[2回]

今年もお世話になりました




あっという間に年の瀬。


年末の書類整理も終わり
ようやく机の上が綺麗に整理整頓できました。

自宅で仕事をしているといいねって言われますが
逆に起きている間ずっと
仕事をすることになることもあります。

やはり外に事務所を構えるべきか・・・。
今後の課題です。
まあ家賃とか無駄な経費もかかってしまうしねぇ。
もったいない。もったいない、とは思う。


今年は仕事の整理に時間を費やし
来年からは外に向けて出ていこうと思います。

ネット活動が逆に減ってしまうかもしれないけれどね。

かつてはネットで
発信することに楽しみを覚えていましたが
もう今となっては
どこかの誰かの動画やネタを見ることが楽しくてね。

あ、今日も面白い動画を紹介されましたよ。
フラッシュやニコニコ時代を思い出させるような感じで笑ってしまいました。




AIすごいねえ。

この質であれば、正規のルートでのAIコンサートとか
普通にお金取れるよね。

ビートルズのAI新曲とかも噂になってたし
美空ひばりの新曲とかも前にテレビでやってたよね。

可能性は無限だし、唄に限らず新しいネタを提供し続けてくれるのでしょう。
職人さんたち頑張って!


さて、来年も引き続き何かあればブログは書こうと思いますが
更新もめっきり減ってしまたので
誰も訪れない場所になる可能性は大です。
ま、思い出したら覗いてみてください。

ほんと、よく続くなぁ。感謝感謝。

めいさん、もんどさん
ぽこさん、なっちさん
あとメール連絡をくれる照れ屋なお友達!
いつもありがとうね。

ではでは、よいお年を!!



拍手[3回]

ブログを整理

おっはよう。

ブログの容量が
残り数Mしかないと先日お伝えしました。

その結果
ここ数カ月、その貴重な残り容量を削ってまで
エントリーしたいと思えることもなく
エントリーそのものができない状態となってしまいました。

まあ、スタート時点から
重要なことなど1つもないけどさ・・・。

誰も居なくなったとしても
くだらないことは書けるようにしたいなぁっと思いましたので
とりあえず過去のくだらないエントリーを
どんどん削って容量を増やして
ブログもダイエットしなくちゃと。

最終的に容量が無くなってしまったら

その時はその時で。


とりあえずブログ整理しま~す。


拍手[2回]

節目と歩幅

こんばんは。

blog開設半年が過ぎ
色々な節目を迎えています。

ウィンミッションを終えて
今はアルタナミッションを再開しました。



上のSSは少し前のです。

僕は引退前にこのミッションは実装分までやっていたので
その後追加された分を今はこなしているところです。

忘れていましたが
アルタナMはイベント一つ一つが長い。



見てるだけの時間が結構かかります。

戦闘もLV99では楽にこなせますが
今までのミッションと違ってアサルトのような
趣向を凝らしたクリア条件などもあり
簡単には先に進めていません。
※とんずら状態で敵に絡まれずに
NPC二十数人に話しかけるとか。

じっくりやってますので楽しんでますけどね。


節目と言えば

このblogで記したかった過去の想い出と
関わってきた人への感謝も
昨日のウールマークのエントリーで
最後は駆け足でしたが、一通り語れた気もします。

フレでまだ触れていない数人はいるけれど
連絡先知ってるからいつか直接感謝は伝えましょう。

忘れかけていたネット環境に
戻るがための日々の更新。

色々ご心配もおかけしましたが
FLASHをUPしたりしているうちに
少しはHPをしていた当時の感覚に
戻ってきた気もします。

ミクシーで見てくれてた人は知ってるだろうけど
決めて書かないと本当に1年とか開いちゃうからさ 。



でも

この頻度はいつまでも続かないだろうから

まだ長く続けるならそれなりの
歩幅を考えようかと思います。

「書きたいことをきちんと書けたときの更新」

ぐらいの一歩で。

誰かに何かを見て貰うなら
やっぱり時間と手間は必要ですから。

だから皆さんも思い出した時で大丈夫です。
最近ツイッターに貼るの寝ぼけてて忘れるんだけど
その時は、できるだけ頑張って広報しますので(笑)


あぁ今日はもうヴァナには行けそうもないや。

もう寝よう!おやすみなさい。





 
 




拍手[0回]

少し留守にします

 

こんばんは。

ちょっと遅いエントリーですね。
まだ仕事をしていました。

少し問題がありまして
作り上げた資料を作り直さなくてはいけなくなりました。
ゼロからです。

それと確定申告の資料も終わりかけてたのですが
税理士からいくつか修正を求められています。

税金はしっかり納めなくてはいけませんからね。
ちゃんとしましょう。安くなるように…。


そんな事情で気合を入れ直さないといけませんので
しばらくこのブログから離れます。

見ちゃうと書いちゃうので本当に少し離れます。

いつも来て下さる皆さんも
少しチェックを休憩してて大丈夫ですよ。

お気付きかとは思いますが
今月はなんとか毎日エントリーを目指して
頑張っていたのですがちょっと無理そうですね。

また元気に戻ってきます。

継続こそ「力」ですからね。


皆さんも風邪ひかないようにですよ。

おやすみなさい。



拍手[2回]

今年最初のエントリー


 
明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。
 
ご無沙汰しておりました。
 
前回はレスだったので
ちゃんとしたエントリーとしては26日以来です。
 
おかげでゆっくりさせてもらっています。
年末にアレルギー性結膜炎になっちゃって
眼科に行った以外はまったりな年末年始です。
 
視力がいい事だけが自慢だったんだけど
たまに目がかすむようになって
去年から眼鏡をかけるようになりました。
 
いつも付けてるわけではないけれど
まだいまいち慣れません。
 
  
最後のエントリーに書いて頂いた
ありがたいお言葉の数々、本当にどうもありがとう。
カセットの爪を折って永久保存です。
  
ホームページ時代から僕は幸せ者で
ネットは怖いってどこの世界だろう?
って思えるほど基本的に優しい扱いをしてもらいました。
 
お礼のつもりで始めたブログで
癒されてしまうなら
次は何でお返しをしましょうか。
 
 
か、体で・・?
 
 
福岡に引っ越しの時はお手伝いしますね(笑)
 
 
僕の事や過去の11やFLASHの事は
去年このブログで語りつくしてしまって
今年はどうしてしまおうかというところですが
前にも書いたように何とかしてみせるしかありません。
僕にその実力があるのなら。
 
発信者として試される1年になるでしょう。
 
やるべきことがたくさんあります。
 
頑張ろうね僕。
 
 
本年もたまに遊びに来て下さい。
仲良くして下さい。
 
待ってます。
 
 
 
TYLOR
 
 

拍手[1回]

最新記事

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/08 タイラー]
[04/04 めい]
[04/04 タイラー]
[04/02 モンド]

プロフィール

HN:
タイラー ( Tylor )
Webサイト:
性別:
男性
自己紹介:
お久しぶりです。僕です。

2016年12月から
FF11に2度目の復帰。
名前を取り戻すため
ヴァルファーレへ鯖移動。

しかしリアル都合で
2022年前半からFFは休憩中。

今はこのブログとオフゲを
頑張っています。

ブログエントリーコメント欄か
tylor777@hotmail.co.jp
までご連絡もらえると
泣いて喜びます。

バーコード