http://tylor.gg-blog.com/%E6%8A%95%E8%B3%87%E9%96%A2%E9%80%A3/%E3%81%8A%E9%87%91%E3%81%AE%E8%A9%B1%E2%91%A2お金の話③
投資話をするなら
言っておかなくてはいけないことがある。
とにかく投資話は胡散臭い・・・です。
楽して儲ける話はありませんので
僕の話も、あくまで皆さんと会話するための
どこかのネクラのブログのいちエントリー。
話半分で
人柱の小説として
面白おかしく見ててくださいね。
僕の出す数字を、証明することはできませんし
儲けた、損した、は全部ウソかもしれません。
僕のことをずっと見てくれている人達
知ってくれている人が
信じられるかどうかの話でしかありません。
ましてや
僕から直接連絡をして
これを買えとか言うことは絶対にありませんからね。
タイラーを名乗る人から連絡があっても無視してくださいね!!
もしそんなことがあった場合は
僕のXアカウントで必ず連絡をしてください。
口説かないとは言いませんが投資話は持ちかけません!!(ぉ
詐欺も横行していますし、投資をする時は
ご家族に相談して自己責任が絶対。
本当に気を付けてください!
普通に何もせず現金で持っておいても
損をするわけではないのですから。
で
僕の投資話の柱はまず
①不動産投資
これは以前から話してきたように
僕が個人事業と
会社の2つで業としており
少しは得意としているところで収入の柱でもあります。
店舗や事務所の不動産を持つ法人→株式会社タイラー(仮名)と
店舗やコインパーキングや住宅を持つ個人事業→タイラー賃貸(確定申告)に分けています。
なぜ二つに分けているかというと
売上が1000万円を越えると消費税を納めないといけなくなるから。
逆に言うと1000万円以下なら消費税を受け取っていても
払わなくていいというシステムなのです。(免税業者という立場になる)
そしてこの不動産の投資は
一人で運営しているので人力的にそろそろ限界。
なのでこれ以上拡張はせず。むしろここ最近は
事業を縮小しているとことです。
②金融投資
前回話した株や投資信託、外貨預金や保険商品など。
これは僕が不得意とする分野で、正直まったく自信がない。
ただ、金融商品は手間がかからないっというか放っておけるし
もし利益が出た時に支払う税金が利益の20%(分離課税)と比較的安く
納税システムがわかりやすい。証券会社などで自動でやってもらえる。
しかも投資信託というある程度プロにお任せする商品がある。
今までは手数料が高かったりしたのだけれど
最近の売れ筋商品では手数料なしとか
信託報酬という維持費もかなり安くなりましたよね。
何より今ではNISA(ニーサ)という税金が1円もかからない
年間360万円までの枠がありますので
とりあえずその枠を使うことから始めました。
最大1800万円までありますのでかなりの非課税枠になります。
この①不動産投資、②金融投資の2つを柱としています。
投資信託にほとんどの金額を突っ込んでいるように見えますが
不動産投資と金融投資と現金&預金の比率は8対1対1ぐらいです。
投資信託と同額ぐらいの現金は手元に置いています。
外貨預金もしており、分散投資も頑張っているのです。
まあ、読みたくなくなる話だわね・・・。
今日はここまで。
そして今日の投資信託の状況は
▲226,210円。
毎日報告するわけではないですが。たまに状況を報告します。
しばらくは下がるのかなぁ。
[0回]
PR