http://tylor.gg-blog.com/%E4%BB%95%E4%BA%8B/%E3%81%8A%E9%87%91%E3%81%AE%E8%A9%B1お金の話
おはようございます。
ちょっと時間ができましたので
久しぶりにブログをちゃんと書きたいと思います。
※長文なので時間がある時にでも。
このブログではリアルで誰にも言えないこと
家族にも言えないことを書いてきました。
そろそろ誰も居なくなったようなので
ぶっちゃけてみようと思います。フフフ。
へんなメールが来るようになったら
このエントリーは下げるかもしれませんが・・・。
最近人生の曲がり角に来ていて
これからをどう生きるかをここ1年以上ずっと考えてきました。
来月で50歳。
何度も言っていますが
若いころの体力と心や気分でまともに動けるのは
どう考えても残り10年が最後と見ています。
この10年を、最高に楽しく生きたい、それが目標です。
さて
自由に生きるために
まず考えなくてはいけないことは
お金と仕事だね。
仕事は男にとって趣味でもあるから
無くなることはないだろうけれど
時間は自由にする必要がある。
好きなときに好きなだけ休めるようにしたい。
また
労働の対価での給与などではなく
客商売で物やサービスの対価を得るのではなく
少ない動きで
ある程度自動的にお金が入ってくるシステム。
そう。
不労所得が欲しい。
当時預金はゼロ金利。増えない。
そこで僕は考えました。
まず基本的なこととして
貯金が趣味でFF11の引きこもりなので
若い頃から無駄遣いすることなく
そこそこの軍資金があるよと。
不労所得の筆頭として株やFXなどがありましたので
勢いで投資をスタート。
500万円ほど損失を出して断念!
まったく向かないと気付く・・・。
給与のいい営業マンを20代前半ではしていましたが
返ってくるのは夜の23時などとブラック企業。
小さな自分の会社を作る必要があると
かなり早い段階から思っていました。
30代後半から不動産投資をスタート。
安いワンルームを買うことからスタートして
徐々に大きな物件へと移行していく作戦。
これがうまくいきました。
自分の会社になって
タイラー個人と法人、2つに所有を分けて節税対策。
今ではそれなりの数の物件を持つことができました。
安く回転の速いワンルームは
入退去でどうしても手間がかかりますので
軌道に乗り始めてからはワンルームは売却の方向。
手間のかからない「店舗用テナントやオフィス」などを
メインに数を増やしましたね。
※画像はあくまで素敵なイメージ。
テナントって軌道に乗ると
数十年入ってくれることもある。
ちょうど福岡の不動産バブルが始まる前で
かなり安く買えたのも大きかったかもしれない。
※同様の物件は現在、当時の2倍出さないと買えません。
っていうか売りに出ていない。
仕事がある程度落ち着いて時間が作れるようになって
11に復帰したりこのブログを始めたりしましたが
仕事を縮小するモードへ移行し始めて
また忙しくなってくる。ここらへんで11を2回目の休止。
祖母や父も亡くなり相続があったり
家のフルリフォームなどで
人生最大のバタバタでしたね。
そして近年、書いてきたように
安く仕入れていた土地が福岡の不動産バブルで
5倍近い値段で売れました。
※写真はイメージよ!
抱えてていた社員に
利益を分けて退職金として分配。
独立してもらい僕はソロ社長としてPTを解散。
気楽になる。
今は獣にジョブチェンジして
大好きなクロ巣に籠る準備をしているところです。
これが分かりやすいな(笑)。
FF11をしていた人はわかると思うけれど
基本的に物欲なくて、引きこもりだから
使わないので貯まるのがある。
まあ金銭感覚で少し変わったことは
欲しいものは最上位機種を選ぶようになったとか
旅行を値段を気にせず決めれるようになったと
飛行機や新幹線を使って遠くの知り合いに会いに行くとかかな。
節税対策も ※わかる人にはわかる
NISA関連S&Pとオルカンで年初満額
小規模企業共済も@50万ぐらいで終わる
セーフティ共済も@100万ぐらいで終わる
外貨預金、債券、など分散投資も色々しています。
生命保険なども相続の非課税枠いっぱいで去年入りました。
金融商品は利益も大きかったのだけど
ここ最近トランプさんでその利益も吹っ飛んでしまいました。(T_T)

やっぱり向かないな~と。
理想は
今の手持ち資金を投資で年4%か5%で回せたらいいけれど
下がったとしても家賃収入はあるから基本的に放置かな。
もづく。
※おまけ
金融資産(現預金・株など)だけなら
タイラーの現在位置は・・・
不動産をすべて売却したら・・・

っていうか今年
タイラー君の会社の法人税が
7000万円確定なんですってよ! ( ノД`)シクシク…
どんだけ税金高いんだってばよと!
ペイペイで払いたい・・・。払えないけれど。
[0回]
PR